全品送料無料※一部商品を除く
※北海道・沖縄・離島を除く
0120-710-617営業時間 9:30~17:00 土日祝休み
全ての商品
全ての商品

POP(ポップ)で変わる!「買いたい!」と思わせる売り場づくり

小売店や飲食店が売り上げを伸ばしたいと思ったら、POP(ポップ)の作成はとても有効です。
商品の前に注目されるPOPを置けば、お客さんはそれをみた瞬間に「おすすめ商品だ」ということがわかり、商品への関心度が高くなります。興味を持ってもらえば、購入の確率もぐっと上がるのではないでしょうか。

 

この記事では、POPがどういうものなのかを紹介したうえで、売上アップにつながるPOPの作り方やPOPの書き方を解説します。

POPとは

売り場に掲示された黄色と白の手描きPOP

現在は『POP』という言葉自体が名詞としても通用しますが、正式名称は『Point of purchase advertising(ポイント・オブ・パーチェスアドバタイジング)』で、「購買時点の広告」という意味になります。お客さんが商品に向かって手を伸ばしたときに、その近くにある広告のこと、つまり小売店の店頭プロモーションとして展開される広告のことです。

 

しっかりデザインされていなくても、手の平サイズの紙に「今が旬です」と書いて総菜売り場に置けば、それはもうPOPとして成立します。でも、せっかくお店に置くならきちんと戦略を練って、目立つPOPを作成したいですよね。

 

ここからは

  • 店頭POP
  • 小売店向け店内POP
  • 飲食店向け店内POP
    の3つにわけて、特徴を解説していきます。

店頭POPの例と特徴

カフェの店頭で黒い色の店頭POPを両手で持って微笑んでいる白いシャツの女性店員

店頭POPは主にお店の外に向けて置くPOPのことです。のぼり、横断幕、ブラックボード、デジタルサイネージなどの種類があります。

 

店頭POPを置く目的は、ここにお店があることをアピールし、通りがかった人たちにお店の中へ入ってもらうことです。ですので、まずは『お店の前を偶然通りがかった人』をイメージしながら作るとよいでしょう。

 

ほとんどの消費者は、初めてのお店に対して「何のお店だろう」「どういう雰囲気だろう」と感じるはずで、これは小さなハードルといえます。店頭POPは、そういったちょっとした警戒心や小さなハードルを少しでも解消するためのツールとも言えます。

 

店頭POPを設置することで、何を売っているお店なのか、どのようなサービスを提供しているのかなどを分かりやすくします。
他にも、ブラックボードに飲食メニューを掲載しておけば、オシャレなカフェなのか、気軽に入れそうな食堂なのか、敷居の高い高級店なのか、といったようなお店の雰囲気を伝えることもできます。

 

見る人に何を伝えたいかを考えて、POPの種類やデザイン、文言(文章)を決めていきましょう。

【小売店向け】店内POPの種類と特徴

雑貨店の店内で商品POPを見て会話をしながら買い物をする二人の女性
店内POPは店の中に置くPOPですが、小売店と飲食店では目的や狙いが少し異なります。まずは小売店向け店内POPを紹介しましょう。

 

小売店では商品ごと、季節商材の売り場、見本ディスプレイ、レジ、壁などPOPを設置できる箇所がたくさんあります。その場所に応じたPOPを作成することで、POPの効果を高めていきましょう。

商品POP

基本的に、商品に付けるPOPは一点集中を心がけます。「この商品はコレが売り」という内容を簡潔にPOPに書き込むことで、お客様の興味を引き付けます。

季節商材の売り場

同じカテゴリーの商品が集まっているはずなので、例えばキャンプ用品であれば『夏休みは家族で楽しもう』のように全体の使用イメージを伝えると良いでしょう。

商品解説POP

アイデアグッズなどのパッと見ただけでは使い方の分からない商品には、通常のPOPよりも多くの情報を掲載した商品解説POPを付けると効果的です。実際の使用の流れなどを写真付きで掲載すれば、使用イメージがわかりやすくなり手に取ってもらえる確率も上がるでしょう。

レジのPOP

レジ横に置く商品にPOPを付けておくことで会計の間に目に留まり、ついで買いを誘うことができます。内容は、顔を合わせる店主やお店のスタッフからのメッセージがよいかもしれません。

壁に設置するPOP

店全体のイベント告知などに活用できます。壁を使うとお店の雰囲気に影響してくるので、デザインは凝りたいものです。それとは逆に、雰囲気を変えたいときにも上手く使うことで広くキャンペーンのイメージを持たせたり、特にセール告知などに効果を発揮します。

「SALE」「50%OFF」といったPOPをたくさん壁に貼れば、イベントにかけるお店の熱意も表現することができますね。ただし、過剰に貼ると「安売り」感が出過ぎてしまう場合もありますので、バランスには注意してください。

【飲食店向け】店内POPの種類と特徴

レストランの店内で丸いテーブルとシンプルな椅子が並んでいる。少し離れた場所には食事をする二人の人物が座っている

飲食店の場合、お客様は一度席についたら帰るときまでその場所を動かないので、1人のお客様が目にするPOPの数は限られます。料理が運ばれてくると食べることに集中してしまうので、POPを読むタイミングも少なくなります。またテーブルにあれこれ置くことも、食事の邪魔になってしまうので効果的ではないでしょう。
そのため、飲食店の店内POPづくりは工夫が必要になります。

プラスワンメニューPOP

飲食店では、プラスワンメニューをPOPにすると効果的です。例えば食事後のデザート、お土産のテイクアウトなどはテーブルに置いても気になりませんし、メニューを見終わったあと自然な流れで目にするので、追加の注文をいただけるチャンスにもなります。

壁に設置するPOP

お店に入ってすぐの壁面を上手く使うと、来店したお客様へ一番伝えたいことをアピールすることができます。
例えばラーメン店なら、店主が麺とスープに注いだ情熱を、熱い言葉で大きな文字で書くと、来店者にその想いが伝わります。レストランやカフェの場合、日替わりメニューを設置すれば、常連のお客様にも常に新鮮な気持ちになってもらえるでしょう。

また、ぜひ試していただきたいのは、メニューをPOPのようにすることです。料理名・料金だけでなく、作り手のこだわりも書いてみてください。お客さんが読んで楽しくなり、料理を注文したくなるような内容であればきっと「このお店に来て良かった!」と思ってもらえるはずです。

効果的なPOPの作り方

手描きPOPの作成のために用意された白い大きい紙と赤緑黄桃青の5色のサインペン

POPはあまりお金をかけないで作ることもできるので、いろいろなことを試しながら正解を探すことができます。他のお店に入って「いいな」と感じたPOPがあったら、真似をしてみたり、自分なりにアレンジをして作ってみてもよいでしょう。

 

ただあてずっぽうにPOPを作り続けていてもなかなか正解にたどり着けないので、初めてPOPを作る人や、なかなか「これだ」と思えるPOPが見つからない人は、次の5つの点に注意してみましょう。

 

  • ターゲットを意識する
  • わかりやすい文章で書く
  • 当たり前ではないことを書く
  • 少数精鋭(多く貼りすぎない)
  • 定期的に作り変える

 

1つずつ見ていきましょう。

ターゲットを意識する

スーパーで男性スタッフと女性スタッフが商品を確認しながら会話している様子

POPはお客様の関心を引かなければなりません。そのため「誰の関心を引きたいのか」を常に意識しながらPOPを作るとよいでしょう。
「この商品を誰に買ってもらいたいのか」「誰に食べてもらいたいのか」と考えて、デザインや文言を検討してください。

わかりやすい文章で書く

店内のレジで黒い服の女性スタッフからおつりと商品を受け取る白い服を着た女性のお客さん

特に小売りの場合、お客さんがPOPを見るのは長くて数秒です。運が悪いと、お客さんの視界に入っているはずなのにスルーされてしまうこともあります。
POPは「数秒で理解させる」または「数秒でグッと引きつける」ことを意識して書いてみてください。

 

短時間で理解してもらうには、大きな文字サイズで分かりやすい文章が基本です。POPで商品が隠れてしまっては意味が無いので、どうしてもPOPの大きさは限定されます。その中で大きな文字を使うには、文字数を減らしたわかりやすい文章を心がけましょう。

 

例えば本をPRするPOPなら「面白いストーリーです」と書いても伝わりませんが、「私は3度読みました」と書いてあったら思わず手に取ってみたくなりますよね。短くても分かりやすく、インパクトのある文章が大切なのです。

当たり前ではないことを書く

ピンクのハートの置物から吹き出しが出ていて「ひらめきを」表現しているイメージ写真

POPは情報発信ツールでもあります。つまりPOPを使って「このような特徴を持った商品なんです」と説明することができます。例えば野菜売り場に「新鮮タマネギ」と書いたPOPを置いてもお客さんは素通りするでしょう。ところが「今朝収穫したばかりのタマネギ」と書けば新鮮さを強烈にアピールできます。

 

また「北海道産ジャガイモ」と書いてもインパクトはありませんが、「日本一のジャガイモの産地、北海道帯広から直送」と書かれていたらいかがでしょうか。
これは先ほど説明した「文字数を少なくする」ルールから外れるのですが、『日本一』を大きく書いたり、メリハリを付けてデザインすることで効果的なPOPとなります。

 

POPには、お客様にとって当たり前でないこと=貴重な情報を書きましょう。

少数精鋭(多く貼りすぎない)

POPの貼りすぎが良くないことを警告する黒いボードにたくさんの四角い付箋が張り付けられた画像

情報には、大量は無になる、という性質があります。人は、自分の頭のなかで処理しきれないほどの大量の情報を一気に提供されると、情報の受け取りを拒否してしまうことがあります。大量の情報のなかから自分に必要な情報を抜き出すのが面倒になるからです。

POPをお店の内外に多く貼りすぎると、お客さんはどれを読んだらよいのかわからなくなり、POPから情報を集めることをやめてしまいます。掲示するPOPは少数精鋭を心がけてください。

 

ディスカウントショップなどで店内をPOPだらけにしているところもありますが、それで成功している店は入念にPOPを研究をしたり、POP担当者を配置したりしています。POPだらけで効果を生むにはかなり高度なスキルが必要なので、POP戦略の第2段階や第3段階で検討してみてはいかがでしょうか。

定期的に作り変える

スーパーの鮮魚売り場で価格と商品名の書かれたPOPを直すエプロンと三角巾をしたスタッフの女性

POPは鮮度が大切です。長期間貼られたPOPはPR力を失います。旬の商材や、時期に合わせた内容をきちんとPOPにしましょう。

同じ商品でも定期的に文言を変えることで、お客様には常に目新しさを感じてもらえるはずです。

フォントにこだわろう!POPに適したフォントのご紹介

カラフルなアルファベットのブロックが並んだフォントを説明するイメージ画像

フォントとはデザインされた文字のことで、POPでは文言(文章)だけでなくフォントも重要です。

フォントを変えることで、POPをシャープにしたり、温かみを持たせたり、ユーモラスな印象にすることができます。

 

フォントは、あらかじめパソコンに入っているものの他に、インターネットで入手することができる無償利用OKのものもあります。ダウンロードしてパソコンから印刷すれば、綺麗なPOPをたくさん作ることができます。

 

ダウンロードできるフォントは有料・無料と様々ですが、ここでは以下のものをおすすめします。

 

仕事メモ書き

フォント「仕事メモ書き」を説明するための黒い背景に白い文字で作られたビーフカレーのPOPをイメージした画像

手書きのようなほのぼのした雰囲気のフォントです。

無料、商用利用可

 

えり字

フォント「えり字」を説明するための黒い背景に白い文字で作られたビーフカレーのPOPをイメージした画像

手書き風で少し崩れている、ゆるい雰囲気のフォントです。

無料、商業利用可(ただし制作者への連絡が必要)

 

しょかきうたげ

フォント「しょうかきうたげ」を説明するための黒い背景に白い文字で作られたビーフカレーのPOPをイメージした画像

居酒屋のメニュー風の力強い文字フォントです。無料版と有料版があります。

無料、商用利用可

※無料版は使える漢字の数に制限があります


ちはや毛筆

フォント「ちはや毛筆」を説明するための黒い背景に白い文字で作られたビーフカレーのPOPをイメージした画像

柔らかめの毛筆フォントです。無料版と有料版があります。

無料、商用利用可

※無料版は使える漢字の数に制限があります

 

851マカポップ

フォント「851マカポップ」を説明するための黒い背景に白い文字で作られたビーフカレーのPOPをイメージした画像

ポップな感じで、若者向け商材やキッチンカーなどの看板にマッチしそうなフォントです。

無料、商業利用可

 

無心

フォント「無心」を説明するための黒い背景に白い文字で作られたビーフカレーのPOPをイメージした画像

手書きのような味わいがあり、あまり崩れていないので視認性も高いフォントです。

無料、商業利用可

売上アップにつながるPOPを作ろう

両手に5本のカラフルなサインペンを持ってグレーのニットを着た笑顔の女性

POPはご自身で作成することもできますが、手作りではできないクオリティのものは名入れスタイルにお任せください。

お店のPRや、売り込みたい商品にマッチしたPOPを選んで、売上アップに繋げましょう。

のぼり

名入れスタイルで取扱いのあるのぼりのイメージ画像

https://www.nairestyle.com/products/detail/118
生地は軽さや薄さ、発色の良さから、のぼり旗によく使われるポンジ(テトロポンジ)を使用。フルカラー印刷なので、お好きなデザインののぼりの製作が可能です。

のぼりは店頭POPの定番です。フルカラー印刷なのでとてもインパクトがあります。

リサイクルパネル

名入れスタイルで取扱いのあるパネルのイメージ画像

カドマル https://www.nairestyle.com/products/detail/70

ユビサシ https://www.nairestyle.com/products/detail/82

 

多くの商品に使える汎用性が高いリサイクルパネルです。お客様に、今のおすすめを明確に伝えます。

使用済みのパネルやプラスチック容器を製造する過程で出る端材を原料にした、完全リサイクルの環境配慮型パネルです。

タペストリー

名入れスタイルで取扱いのあるタペストリーのイメージ画像

https://www.nairestyle.com/products/detail/115

 

こちらも定番商品ですが、のぼりより設置場所の自由度が高く使い勝手が良い商品です。飲食店であれば、おすすめの商品やメニューをタペストリーで目立たせることで「この商品ならこの店」と思ってもらえます。

軽量で取り付けやすく、1枚から安価に製作することができます。

POPで売り場を変えてみませんか

お店の前に並ぶ白いシャツを着て緑のエプロンを着用した3人の若い女性スタッフと、白いシャツを着てベージュのエプロンを身に着けた1人の男性スタッフ

いかがでしたか?ポイントを押さえたPOPを作れば、効果的に商品PRができることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

 

POPはお店のこだわりを表現したり、おすすめ商品をPRする大切なツールです。

お店での食事や、お買い物体験を特別に感じてもらい、お店のファンになってもらうことで売上アップを目指しましょう。

同じカテゴリの記事

PAGE TOP